農業 PR

【体験談】シェア畑を東京で2年間レンタルしてみた。メリット・デメリットを本音でレポート

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

都内で手軽に農業体験ができる、畑レンタルサービスの「シェア畑」。

近年、都内各所に続々とオープンしており、気になっている人もいるのではないでしょうか?

この記事では、都内某所でシェア畑を2年間利用していた体験談をレポートしたいと思います!

「やってみようかな?」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

シェア畑を始めたきっかけ

出典:シェア畑公式サイトより

子どもが保育園の年小クラスになったとき、保育園の送り迎えの道中に「シェア畑」が新規オープンしました。

シェア畑は何度か目にしたことがあり、興味はもっていました。

ちょうど、周りの友達がポツポツと習い事をはじめていた影響もあり、「うちでも何か始めてみようか」と相談していたところでした。

もともと両親ともに農業体験に興味があり、「小さい子どもでも土いじりはできるだろう」「変な習い事よりよい体験になるだろう」との考えから、シェア畑を始めることにしました。

狭いけど広い!?

場所によって、レンタルできる畑の広さが異なるようなのですが、我が家のレンタル畑は3平方メール(たたみ2畳分くらい)のスペースでした。

最初、説明を聞きに行って初めて畑を見たときは「せまっ!!!」と思いました(笑)

ですが、畑なんて初めてだし、野菜を育てたこともありません。

これが本当に広いのか・狭いのかの判断もつかないので、とにかく勢いで始めてみることに!

実際に耕してみると、これが結構重労働です。

狭いように見えた畑が、耕し始めるとたった3平方メートルでも結構大変です。

耕して、苗を植えられる状態を作るのに、しっかり半日ちかくかかりました。

子どもは、はじめは一緒に土いじりをしていましたが、途中で離脱。苗を植えるタイミングで戻ってきてもらいました(笑)

ちなみに、クワなどの農具はすべて無料で貸してくれます。苗や種などももらえるので、月額料金以外にかかる費用はありません。

手ぶらで行けるサポート付き貸し農園【シェア畑】

ほぼ自動で育つ

さて、苗を植えてしまうと、実はここからは野菜はほぼ自動で育ちます。

もちろん、いろいろとやることはあるのですが、毎日水を上げたり、世話をする必要はありません

1週間に1回程度様子を見に行くくらいで、ぐんぐんと育っていきます。

毎日、あれこれ世話をしたい人には、ちょっと物足りないかもしれませんf^^

その間やることは、スタンプ集め。

スマホアプリで、1日1回「来園スタンプ」を集めることができます。集めたスタンプの個数に応じて、軍手や顕微鏡などのアイテムと交換してくれます。

我が家では、毎日保育園の帰りに畑に寄って、スタンプをためていました。

5月に植えた野菜は、ぐんぐん育つので見ていて楽しいです。

子どもと一緒に、「昨日よりも大きくなった」「葉っぱが増えた」と日々の変化を観察するのはとても楽しい体験でした

月に1度の講習会で初心者も安心

ほぼ自動で育つ、といっても、肥料を追加したり、虫や鳥よけのネットを掛けたりと、色々と世話をすることはあります。

きちんと育つように剪定をしたりする必要もあります。

このあたりは、時期ごとに開催されている講習会に参加すれば、アドバイザーが手取り足取り教えてくれるので安心です。

こちらは講習会の様子です。

基本、毎週土日に開催しているので、都合の良い日程の講習会に参加すればOKです。

他の参加者がいないと、マンツーマンで教えてもらえるということもあります。

ちなみに、我が家ではパパが講習会(1時間程度)に参加、実際の作業時に子どもとママが合流という感じでした。

菜園アドバイザーが教えてくれる【シェア畑】

待ちに待った収穫は超楽しい!

初年度はミニトマトときゅうりを育てていたのですが、収穫はとても楽しかったです。

育つのが早く、次から次へとミニトマトときゅうりができるので、食べるのが大変でした。

毎日、保育園帰りに収穫していたので、一時期我が家の食卓は毎朝晩、ミニトマトときゅうりでした。

収穫は子どもにとってもとても楽しいようで、ついつい採りすぎてしまう!ということも。

そんなときは、近所や祖父母におすそ分けをしていました。

このひと夏に関しては、スーパーできゅうりとミニトマトを買うことはありませんでした

とにかく、めちゃくちゃ採れます。

秋冬野菜も意外と育つ

夏野菜が終わると、秋冬の野菜を植えます。

大根やレタス、枝豆などを育てましたが、これが夏野菜とまた一味違って楽しいのです。

秋冬の野菜は葉野菜が中心で、虫が付きやすく、害虫との勝負。夏野菜より手間がかかります。

頻繁に畑に通って、葉っぱが虫に食われていないかをチェックしていました。

子どもにとってはこの「虫探し」が意外と楽しかったようで、「虫を見つけては持ち帰って育てる」というちがった楽しみ方もしていました。

農業体験をすることで、野菜と触れ合うだけでなく、虫と触れ合うという体験ができるのも、シェア畑の良いところだったなと実感しています。

10月~11月頃には収穫が終わりますが、その後も、本格的に寒くなるまでは葉野菜を育てることができます。

茎ブロッコリーを育てていたのですが、これは2月頃まで長く楽しむことができました。

とはいえ、やっぱり冬は育ちにくいです。

12月~3月頃までは、春に向けて土を休ませる時期ということで、ほぼ冬眠状態でした。

このあたりがちょっとお金がもったいないと思うかもしれません。

無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】

やってよかったと思うこと

結果的に2年間シェア畑をレンタルしたわけですが、やっていてよかったと思うことのほうが多いです。

すべてがシェア畑の影響だったかどうかはわかりませんが、我が家の子どもにはこんな影響がありました。

  • 野菜好きになった
  • 土を嫌がらない
  • 虫を怖がらない
  • 食べ物に興味を持った
  • 家庭菜園のきっかけに

野菜好きになった

もともと野菜が嫌いだったわけではないのですが、5歳になった現在でも野菜に全く抵抗がありません

トマトやきゅうりだけでなく、ブロッコリーやオクラなども大好きです。

もちろん嫌いな野菜もありますが、大抵の野菜は抵抗なく食べてくれます。

土を嫌がらない

シェア畑を始める前は、公園の砂場で土いじりをするのが嫌いでした。

実は畑レンタル当初は、土にさわるのに抵抗があった我が子ですが、やっているうちに楽しくなっていったようです。

日々、畑に通っているうちに、土をさわるのに抵抗がなくなったようです。

保育園でも野菜や稲を育てていますが、「率先して畑仕事をしてくれる」とほめられました!

食べ物に興味をもった

食べ物、特に野菜に興味をもったように感じています。今でも、スーパーにいくと「これは育てたことがある」「これは野菜じゃなくてくだもの」など、体験したことをもとに会話をしています。

同じ野菜でも色々な種類があったり、色や形が違うものがあることなど、とても興味深いようです。

こないだはこっちの赤いトマトを買ったから、今日は黄色いトマトを食べてみたいなど、色々な野菜に興味を持つきっかけになりました

家庭菜園のきっかけに

我が家では、他の習い事を始めたということもあり、シェア畑のレンタルは2年でやめてしまいましたが、野菜を育てることは継続しています。

家でプランター菜園して、夏・秋・冬と色々な野菜を育てて楽しんでいます。

野菜を育てることに興味をもったようで、「今度は何を育てたい」「自分で苗を植えてみたい」など、いろいろと意見をいったり、手伝ったりしてくれるようになりました。

土いじりの効果は子どもにいいことばかり。砂場よりも効果が高いのは?土いじりは子どもにとって免疫力を高めるなど、良い効果があることがわかっています。 では、土いじりは、子どもにどのような影響を与えるのでしょうか。 この記事では、土いじりが子どもの心身の健康に与える影響や、土いじりによって子どもの感性や感覚を総合的に育てる方法について紹介します。...
みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】

こんな人は辞めておいたほうが

そんなわけで、いろいろと学びの多かったシェア畑での農業体験ですが、「野菜代を浮かしたい」という目的の人は辞めておいたほうがいいです。

まったく安くないです。

コチラの記事では、都内のレンタル料金一覧と、区民農園との比較をしているので参考にしてください。

【シェア畑】東京都内のレンタル料金を一覧で比較。区民農園との比較やメリット・デメリットもシェア畑は、手軽に農業体験ができる、畑のレンタルサービスです。 近年、農園数が急速に増え、2023年10月現在、都内に50箇所の農園があります。 しかし、場所によって借りられる畑の広さやレンタル料金が異なるようです。 この記事では、都内50箇所の農園の広さやレンタル料金を一覧で比較しました。...

収穫した野菜の値段を計算しようとすると、「もったいない」「コスパが悪い」と思ってしまうでしょう。

ですが、体験・習い事として考えられるのであれば、コストに見合った体験ができたのではないかと思っています。

「どうしよう?」と悩んでいる人は、説明を聞きに行ってみることをおすすめします!

特に、「子どもの教育にいいのかな?」と考えている人にとってはとてもおすすめです

かなり人気のあるサービスなので、地域によってはあっという間に埋まってしまうこともあります。

私がレンタルしていた畑も、オープンから1ヵ月でほぼすべての区画が埋まってしまいました。

オンライン説明会も行っているので、迷っているなら、すぐに申込することをおすすめしますよ!

\無料見学受付中/

シェア畑公式サイト